ページビューの合計

人気の投稿

2019年10月31日木曜日

散歩2943回目の風景(23枚のサイズ可変スライドショー)

散歩2943回目の風景(23枚のサイズ可変スライドショー)
2019年10月30日撮影
この朝は降水確率0%の予報通りよく晴れていた。
川が増水しえ濁っていてほとんど鳥たちも居なく小魚も見え難かった。
アオサギが一羽居ただけでカルガモの姿も無く寂しかった。
散歩は2.5Km4050歩でした。

http://mkishi.haru.gs/191030sanpo2943/191030sanpo2943.htm

2019年10月30日水曜日

散歩2942回目の風景(30枚の自動スライドショ)

散歩2942回目の風景(30枚の自動スライドショ)
2019年10月29日撮影
この朝は昨夜からの雨が降っていたので散歩は午後から出かけた。
川は増水で濁って誰も見えませんでしたが小魚が少し見えた。
アオサギとカルガモに出会って嬉しかった。
散歩は2.8Km4560歩でした。

http://mkishi.haru.gs/191029sanpo2942/191029sanpo2942.htm

2019年10月29日火曜日

散歩2941回目の風景(27枚の自動手動スライドショー)

散歩2941回目の風景(27枚の自動手動スライドショー)
2019年10月28日撮影
この朝は降水確率0%の予報通りよく晴れていた。
川が増水して濁って何も見えませんでした。亀も冬眠には
まだ早いと思いますが一匹も見かけなかった。
アオサギも川の増水でなすスベもなくじっとしていた。
散歩は2.7Km4310歩でした。

http://mkishi.haru.gs/191028sanpo2941/191028sanpo2941.htm

2019年10月28日月曜日

散歩2940回目の風景(28枚の静止画ムービー)

散歩2940回目の風景(28枚の静止画ムービー)
2019年10月26日撮影
この朝は降水確率10%の予報でしたが雨はなく曇っていた。
川が相変らず濁って増水し小魚など見にくかった。
鳥たちも少なく終盤アオサギやカルガモにやっと出会えた。
散歩2.5Km3990歩でした。

http://mkishi.haru.gs/191026sanpo2940/191026sanpo2940.htm

2019年10月26日土曜日

散歩2939回目の風景(27枚の手動スライドショー)

散歩2939回目の風景(27枚の手動スライドショー)
2019年10月25日撮影
この朝は降水確率60%の予報でしたが雨は止んでいた。
昨夜の大雨で川が濁って増水し、特に大年川では何も見えなかった。
土入川に出てやっと少ない鳥たちに出会えて嬉しかった。
散歩は2.7Km4290歩でした。

http://mkishi.haru.gs/191025sanpo2939/191025sanpo2939.htm

2019年10月25日金曜日

散歩2938回目の風景(40枚の横置きサイズ可変スライドショー)

散歩2938回目の風景(40枚の横置きサイズ可変スライドショー)
2019年10月24日撮影
この朝は降水確率30%の予報でしたが雨はなく曇っていた。
時々バラつたが濡れるほどではなかった。川では亀が少なくなり
寂しかったが常連たちアオサギ、コサギ、カルガモが居た。
鯉の姿もチラッと見えた。
散歩は2.7Km4250歩でした。

http://mkishi.haru.gs/191024sanpo2938/191024sanpo2938.htm

2019年10月24日木曜日

散歩2937回目の風景(32枚のブック型スライドショー)

散歩2937回目の風景(32枚のブック型スライドショー)
2019年10月23日撮影
この朝は降水確率0%の予報通り快晴でした。
昨日、天皇陛下の即位の礼が行われ大年神社には垂れ幕が。
大年川では鳥たちが誰も居なく寂しかったが土入川に出て
アオサギやコサギそしてカルガモに出会って嬉しかった。
散歩は2.6Km4130歩でした。

http://mkishi.haru.gs/191023sanpo2937/191023sanpo2937.htm

2019年10月23日水曜日

散歩2936回目の風景(37枚の自動手動スライドショー)

散歩2936回目の風景(37枚の自動手動スライドショー)
2019年10月22日撮影
この朝は降水確率70%の予報でしたがよく晴れていた。
川では常連のアオサギやカルガモに出会い大好きな
コサギにも出遭って嬉しかった。亀は少なかったが
小魚が沢山居た。カワウにも出会った。
散歩は2.5Km3960歩でした。

http://mkishi.haru.gs/191022sanpo2936/191022sanpo2936.htm

2019年10月22日火曜日

散歩2935回目の風景(34枚のサムネイル無しスライドショー)

散歩2935回目の風景(34枚のサムネイル無しスライドショー)
2019年10月21日撮影
この朝は降水確率10%の予報でしたが雲が多く曇っていた。
川では亀が少なくなり鳥たちも少なかった。
小魚だけは沢山居たが見え難かった。途中アオサギや
カルガモ(常連)には出合った。
散歩は2.8Km4360歩でした。

http://mkishi.haru.gs/191021sanpo2935/191021sanpo2935.htm

2019年10月21日月曜日

散歩2934回目の風景(40枚のQponストーリーショー)

散歩2934回目の風景(40枚のQponストーリーショー)
2019年10月20日撮影
この朝は降水確率0%の予報でしたが雲が多かった。
川では常連のアオサギ・カルガモに交じってコサギも居た。
亀も少なくなったが見えた小魚も多かった。
終盤カワウガ羽根干しているのに出合った。
散歩は2.6Km4250歩でした。

http://mkishi.haru.gs/191020sanpo2934/191020sanpo2934.htm

2019年10月20日日曜日

散歩2933回目の風景(32枚の手動自動スライドショー)

散歩2933回目の風景(32枚の手動自動スライドショー)
2019年10月19日撮影
この朝は降水確率70%の予報でしたが雨は止んで曇っていた。
昨夜の雨で川が増水して濁り殆ど見えませんでした。
常連のアオサギとカルガモには出会えて嬉しかった。
散歩は2.8Km4410歩でした。

http://mkishi.haru.gs/191019sanpo2933/191019sanpo2933.htm

2019年10月19日土曜日

散歩2932回目の風景(35枚のQponスライドショー)

散歩2932回目の風景(35枚のQponスライドショー)
2019年10月18日撮影
この朝は降水確率50%の予報でしたが曇っていた。
折りたたみ傘持参ででかけ途中に少し降られて良かった。
川では鳥たちが少なく、鯉と亀が少し見られた。
小魚も沢山居たが見え難かった。カルガモには出会えた。
散歩は2.4Km3890歩でした。

http://mkishi.haru.gs/191018sanpo2932/191018sanpo2932.htm

2019年10月18日金曜日

散歩2931回目の風景(25枚の自動スライドショー)

散歩2931回目の風景(25枚の自動スライドショー)
2019年10月16日撮影
この朝は降水確率0%の予報通り快晴でした。
川には鳥たちが殆ど居なく非常に寂しい散歩でした。
「子ども見守り隊」出勤日のために途中で切上げました。
亀と小魚だけは沢山見られた。
散歩は2.5Km3870歩でした。

http://mkishi.haru.gs/191016sanpo2931/191016sanpo2931.htm

2019年10月16日水曜日

散歩2930回目の風景(40枚の静止画ムービー)

散歩2930回目の風景(40枚の静止画ムービー)
2019年10月15日撮影
この朝は降水確率10%の予報で雲も多かったが晴れていた。
川が増水期(満ち潮)で濁って増水し鳥たちは少なかった。
鯉の姿も見え難かった。小魚も沢山いたが見えなかった。
亀はまだ多く居た。終盤カルガモたちに出会って嬉しかった。
散歩は3.1Km4900歩でした。

http://mkishi.haru.gs/191015sanpo2930/191015sanpo2930.htm

2019年10月15日火曜日

散歩2929回目の風景(32枚の自動手動スライドショー)

散歩2929回目の風景(32枚の自動手動スライドショー)
2019年10月14日撮影
この朝は降水確率50%の予報でしたが出かけは晴れていた。
散歩から帰って曇ってきた。川では増水して濁って鳥たちも
少なかった。鯉の姿も見えず残念でした。終盤カルガモや
カワウに出会って嬉しかった。アオサギにも出会えた。
散歩は3.1Km5050歩でした。

http://mkishi.haru.gs/191014sanpo2929/191014sanpo2929.htm

2019年10月14日月曜日

散歩2928回目の風景(35枚のサイズ可変スライドショー)

散歩2928回目の風景(35枚のサイズ可変スライドショー)
2019年10月11日撮影
この朝は降水確率20%の予報通り曇っていた。
台風19号が近づいて明日上陸の予定になっているため今夜から
明日にかけて要注意です。今朝の川ではカルガモたちも少なく
鯉の姿も少なかった。亀は少し多かったように思います。
散歩は2.9Km4630歩でした。

http://mkishi.haru.gs/191011sanpo2928/191011sanpo2928.htm

2019年10月11日金曜日

散歩2927回目の風景(30枚の手動スライドショー)

散歩2927回目の風景(30枚の手動スライドショー)
2019年10月10日撮影
この朝は降水確率0%の予報通り快晴でした。
川では今まで沢山いた亀も殆ど居なく小魚も見えなかった。
昨日と違って非常に寂しい川の風景でした。
鯉も少なくカルガモも一羽も居なくアオサギだけ見ました。
散歩は2.6Km4180歩でした。

http://mkishi.haru.gs/191010sanpo2927/191010sanpo2927.htm

2019年10月10日木曜日

散歩2926回目の風景(40枚のストーリー&スライドショー)

散歩2926回目の風景(40枚のストーリー&スライドショー)
2019年10月9日撮影
この朝は降水確率0%の予報通りよく晴れていた。
川では常連のカルガモやアオサギに交じってコサギが沢山
来ていました。亀は非常に少なくなりました。
鯉や小魚の群れは有ったのですがよく見えなかった。
散歩は2.6Km4200歩でした。

http://mkishi.haru.gs/191009sanpo2926/191009sanpo2926.htm

2019年10月9日水曜日

散歩2925回目の風景(33枚のサムネイル無しスライドショー)

散歩2925回目の風景(33枚のサムネイル無しスライドショー)
2019年10月8日撮影
この朝は降水確率50%の予報でしたが雨は無く曇っていた。
川では鳥たちが少なく亀も少なかった。鯉の姿が見られた。
家の屋根にアオサギがとまっていた。カルガモが多かったが
近づくと飛んで逃げて行った。
散歩は2.7Km4310歩でした。

http://mkishi.haru.gs/191008sanpo2925/191008sanpo2925.htm

2019年10月8日火曜日

散歩2924回目の風景(40枚のQponストーリーショー)

散歩2924回目の風景(40枚のQponストーリーショー)
2019年10月7日撮影
この朝は降水確率0%の予報通りよく晴れていた。
川では比較的賑やかで亀は少なくなっているが小魚は沢山居た。
カワウがよく来るようになった。コサギの姿も見えて嬉しかった。
カルガモも今朝は沢山いて賑やかでした。
散歩は2.6Km4120歩でした。

http://mkishi.haru.gs/191007sanpo2924/191007sanpo2924.htm

2019年10月7日月曜日

散歩2923回目の風景(40枚のQponスライドショー)

散歩2923回目の風景(40枚のQponスライドショー)
2019年10月6日撮影
この朝は降水確率0%の予報通りよく晴れていた。
川では亀の姿が少なくなったが鳥たちが少し賑やかになった。
コサギの姿も見えたので逆光で無いところに移動する間に
飛び立たれました。カワウがよく来るようになった。
散歩は2.4Km3950歩でした。

http://mkishi.haru.gs/191006sanpo2923/191006sanpo2923.htm

2019年10月6日日曜日

散歩2922回目の風景(37枚の手動自動スライドショー)

散歩2922回目の風景(37枚の手動自動スライドショー)
2019年10月5日撮影
この朝は降水確率0%の予報通り快晴でした。
川では亀が少なくなっていたが、まだ冬眠に早いと思う。
小魚や鯉が沢山居た。今期はじめてコサギに出会って嬉しかった。
カルガモも一羽出合った。
散歩は2.6Km4180歩でした。

http://mkishi.haru.gs/191005sanpo2922/191005sanpo2922.htm

2019年10月5日土曜日

散歩2921回目の風景(37枚の自動手動スライドショー)

散歩2921回目の風景(37枚の自動手動スライドショー)
2019年10月3日撮影
この朝は降水確率20%の予報で晴れ間もあったが曇っていた。
散歩途中ポツポツと雨でしたがさほど濡れず歩けた。
川では鳥たちが殆ど居なかったがカルガモには出会った。
亀と小魚そして鯉が沢山見られた。
散歩は2.6Km4200歩でした。

http://mkishi.haru.gs/191003sanpo2921/191003sanpo2921.htm

2019年10月3日木曜日

散歩2920回目の風景(40枚の静止画ムービー)

散歩2920回目の風景(40枚の静止画ムービー)
2019年10月2日撮影
この朝は降水確率30%の予報でしたが雨は無く曇っていた。
今朝は「子ども見守り隊」出勤日でした。午前7時30分から
午前8時10分まで立ちました。今朝の川も鳥たちが少なかった。
鯉と小魚、そして亀が沢山でした。
散歩は3.0Km4840歩でした。

http://mkishi.haru.gs/191002sanpo2920/191002sanpo2920.htm

2019年10月2日水曜日

散歩2919回目の風景(40枚のブック型スライドショー)

散歩2919回目の風景(40枚のブック型スライドショー)
2019年10月1日撮影
この朝は降水確率0%の予報通り、よく晴れていた。
川には鳥たちが居なくて寂しかったが亀、小魚、鯉などが見られた。
カルガモの姿が一羽も無かった。アオサギが飛んでいるのが見えた。
散歩は2.5Km4050歩でした。

http://mkishi.haru.gs/191001sanpo2919/191001sanpo2919.htm

2019年10月1日火曜日

散歩2918回目の風景(40枚のストリー&スライドショー)

散歩2918回目の風景(40枚のストリー&スライドショー)
2019年9月30日撮影
この朝は降水確率10%の予報でしたがよく晴れていた。
川では鳥たちが殆ど居なく満ち潮増水のため潮から逃げて
きた鯉などが相当川上に上っていました。
終盤一羽のカルガモとカワウに出会って嬉しかった。
散歩は2.6Km4330歩でした。

http://mkishi.haru.gs/190930sanpo2918/190930sanpo2918.htm